いつもご覧いただきありがとうございます!
世の中空前のキャンプブーム!
土日休みの我が家ですが全く予約が取れない・・・・
各キャンプ場の予約カレンダーをみるといつもこんな感じ( ; ; )

だからこそ予約が取れた日は全力で楽しみたい!
そんな気持ちでキャンプの日は全力で楽しんでいます^^
今回はやっとの思いで予約が取れたキャンプ場
【日川浜オートキャンプ場】へ行ってきました^^
今回わたし達が借りたサイトはソロサイト!
土曜日のチェックインでも3,000円!(ありがたい・・・・😭)
しかもこのソロサイト、2人までOK!とのことで、更にウキウキ!1人1500円で済む!
・・・事前にテントサイトのこともよく調べずにキャンプ場まで向かってしまった私。
到着してからも色々とありましたが、また行きたいキャンプ場となりました。(^^)!
それではレビュー!📣
日川浜ソロサイトの特徴【焦ったこと①】
このサイトはオートサイトじゃないとのことで、3輪車を覚悟していた私たち。
なんとサイトの真前が駐車場!!
全然いいじゃん♪荷物の搬入楽々だーーー!
・・・・ん?なんか狭い・・・?
斜めっている・・・・?
うちのテント建てられるかなああああああああ?????!!!!(初心者の心境)

今回のサイトは広さ40㎡(5m×8m)
全然ホームページをちゃんと読んでいませんでしたのでかなり焦りました・・・^^;
ちなみに我が家のテントはこちら🔻

DOD エイテント!今回はタープ無しでテントのみだったので、設営はしっかりできました^^;
設営できなかったらどうしよう、とかなり焦ったので本当に良かった。
大きいテントをお持ちになる方はご注意ください。

▶︎事前にサイトのチェックは必要ですね!
ソロサイトの特徴【初心者が経験して焦ったこと②】
ペグが浮いてくる!!!!!!!です。
このサイトはフカフカの土。
テンションをかけたガイロープが浮いてきてしまうのです。
直前で購入したエリステのペグ28cmがぴょいん!っと出てきます。
キャンパーの友人から鋳造ペグ買っておいた方がいいよ!と言われていたので買っておいて良かったです^^;

しかも宿泊初日の夜に雨に降られてしまい、次の日の地面状況がさらにフカフカに。
あれ?なんかテントに張りがない・・・?
あ、ペグが前日よりも浮いているっっw
そんな感じでした。笑笑
▶︎長めの鋳造ペグあって良かった。(多分、コンパクトなテントでテンションを張るのが少ないテントなら大丈夫だったかも・・?)
日川浜ソロサイトの特徴【焦ったこと③】
木の下のサイトになるので、おそらくですが他のサイトよりも虫が多めかと思います。(芋虫系がいます)
木の下になるので雨が降ると木を伝って雨水が垂れてくるのでテントへのシミはご覚悟下さい。^^;

夜中に大雨に降られてしまい次の日の朝テントは雨の重みと柔らかくなった地面の為か弛んでおり、更に葉っぱとお友達になっていました笑

日川浜オートキャンプ場の良いところ【キレイ】
ついた瞬間思ったこと。
キャンプ場全体がキレイ!!!!!でした^^
何よりトイレがキレイなのは本当にありがたいです。

日川浜オートキャンプ場の良いところ【スタッフさんが優しい】
最終日、撤収を終えて帰ろうとしたらエンジンがかからない・・・・・・
これは・・・・もしやバッテリー上がり・・・
ブースターケーブル持ってきてない( ; ; )
きっとあるだろうと思い、管理棟へ。
無料で貸してくれて、しかもお兄さん、繋げますよー!スタッフの車向かわせますね!
なんてありがたい( ;∀;)
これは女子ソロキャンでも安心して利用できる施設なのではないでしょうか!

以降、ブースターケーブルを積んでおくことに決めました。
我が家はハイブリットカーなので、薄口になってるタイプの方が便利なので、お金に余裕ができたらハイブリット用のブースターケーブルを購入しようと思っています。
日川浜オートキャンプ場の魅力【こんなに素敵な施設なのに良心的な価格】
キレイ
過ごしやすい
売店にも色々ある

なのに料金は3,000円〜6,000円ほど!(持ち込みのテントで止まる場合)
最近、キャンプ場って場所借りるだけなのに凄い高いところも多くて躊躇してしまうのですがこれは本当にありがたいです( ;∀;)
キャンプってなんだかんだお金かかってしまうのでありがたい( ;∀;)
まとめ【おすすめしたいキャンプ場!】
ここは女子キャンパーさんにもおすすめできる、とっても素敵なキャンプ場でした(^^)!!
今度は芝のサイトに泊まりたいです。
(またソロサイト予約してるけど笑)
ご参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました!🦥🍀
コメント