こんにちは!772です🐿
私のネックなポイントとして『圧倒的継続力の無さ』
・小学校、中学時代、部活が3年続いたことがない。(小学生時代ミニバス部から金管部へ、中学時代サッカー部からテニス部へ)
・社会人になって4回転職している
・多趣味ゆえに続いている趣味がない
・ちなみにブログの存続も怪しい←
重度の二日坊主の私ですが、毎日続いていることがあります。(今のところ)
それが体重測定です。
え、そんなこと?と思われてしまうかもしれませんが、私にとってこの事はかなりの大進歩であり
すごい事なんです(笑)
なぜ続くのか、続かないのか。継続力という部分でも考えつつ、今回は100日間計測できている
魔法の体重計【タニタ BC-768】について綴っていきます。

【メーカーホームページ】https://www.tanita.co.jp/product/g/_BC768BK/
毎日計測できるようになり、体重に気をつけられる様になったのはもちろん
三日坊主の私が継続できているという小さな成功体験を感じることが出来ています。
そもそもなぜ毎日記録できなかったのか
ノートにメモをする
スマホにメモをする
メモを取るという行為が本当に苦手だった。
メモを取れないなら体重計に乗らない。から気が向いた時だけにしか乗らない。
記録する、という行為が一番大変なことに気づきました。
この記録が苦にならない体重計、それが今回手に入れた【タニタ BC-768】でした。
アプリとの連動が何よりも便利
この体重計とセットで使うべきアプリ【ヘルスプラネット】!
これがとてつもなく便利!(語彙力)
何が良いかって!
アプリ経由で体重計のスイッチがオンできるんです!
これね、小さいことだけど、実際便利なんです。
スマホで電源を入れることによって体重計とアプリが記録モードに入り、主は乗るだけでお終い。
乗った時のデータが全てアプリに記録され、電源も勝手にオフされます。
もうこの体重計のシステムに慣れてしまったらアナログな体重計に乗れなくなる〜!
肝心の測定値ですが、え?痩せてる?嘘でしょ?!(嬉)という日が何日あり、その場で2、3回乗り直しましたが測定値は何度測っても同じで、数字の狂いも無かったです。(実家のアナログ体重計は乗るたび針の位置が変わるという、なんとも疑わしい体重計でした。笑)
このアプリ×高性能な機能に支えられ、100日間以上継続して体重を測っています。

スタイリッシュなデザイン 無駄のない使いやすい機能
もはやこの時代に針の体重計を使っている過程は、ぐりるの実家くらいなのではないか・・・・と思うくらいデジタルが主流になってきましたが、やはりデザインは大事ですよね。
薄くて、無駄のないフォルム、しかも立てかけOK!
体重計って立てかけちゃいけないものもある中、これは嬉しいポイント^^
置きっぱなしだとやっぱり少し邪魔なのとうっかり蹴ってしまった時の『ぐああああっ』とつい唸ってしまうような痛みといったら・・・。
ちなみに5人まで登録できるので、5人家族分の記録を各々記録ができます。
これも嬉しいポイントですね^^
電源は単四電池を4本使用します。
どこで買えるの?価格は?
私は主人からのプレゼントで貰ったので詳しい購入先は分かりかねますが、調べたところ大手通販サイトでの購入は可能のようです。
ちなみに販売店が限られているとのことで、近々モデルチェンジ、もしくは後継版が出ているかもしれません。
気になる価格は7,700円〜8,000円くらいのところが多い印象です。
体重計にしては少し高いかも・・・といった価格設定ですが今のところ100日間継続して記録ができているので
8,000円÷100日間=1日80円というなんとも無理やり感はありますが、そんなポジティブマインドで乗っています^^
乗れば乗るほど費用対効果の大きさにお気づきいただけるかと思います。^^
まとめ
貰ってよかった体重計!^^
自分でもこの使い心地がわかっていればきっと購入していたと思います。
とはいえほんの少し値が張るのは事実なので、プレゼントでもらえたのは本当に嬉しかったです^^
今後もだれる事なく毎日自分の体重と付き合っていきたいと思います。
今回もご覧いただきありがとうございました🐿!
コメント