私は現在千葉県のそこそこの田舎に住んでおります。
もう誰もが気になっているんではないかと思われる
楽天モバイル!!!📱
日本の携帯は高すぎる!!!!!!!
と米倉さんのCMから、今使っている携帯代は高いんじゃないか・・・?
見直そうかな?と思われた方も多いのではないでしょうか?
ちなみに私はリベ大 両学長のYouTubeを見て格安SIMへの乗り換えを決めました。
楽天モバイルに乗り換えるまでは、ソフトバンクのウルトラギガモンスターという50GB大容量プランで、ギガセレブでした。笑
そして払っていた月の携帯代金は平均約10,000円(本体代除く)
結論として新料金プランで3大キャリアに戻ろうかなあ、と思っております。
私がそう感じてしまった理由と、楽天モバイルに乗り換える際の注意点、良かった点、悪かった点を私なりに纏めてみました。
楽天モバイルへの乗り換えをご検討されている方の参考になれば幸いです。
田舎で楽天モバイルに乗り換えた率直な感想
通話をしない(ほぼしない)方にはおすすめだと思います。
ただし、私のように電波セレブには通話のストレスを感じることがかなり多いかと思います。
私の住んでいるところは田舎とは言え、楽天エリア内でした。
ですが実際移動時間中(通勤中など)でパートナー回線を結構使用してしまうみたいで・・・・。

このようにほぼパートナー回線!!!!!
(SNSやYouTubeを見たりして過ごすとこのようになってしまうみたいです・・・。)
YouTubeに関しては自宅にWi-Fiが通っているので、自宅で保存してオフライン再生をするなどしてギガの節約も自分の中でしているつもりですが、どうしても月半ばくらいから、パートナー回線分のギガ数が足りなくなてきてしまいます。
これによって、月中にはギガ数が足りなくなってきてしまい、私は追加で1GBを購入したりしてしまうため、1年間無料期間なはずですが、無料で収まったことがなく・・・・。(苦笑)
やっぱり上手くいかないものですね。
使い方にもよりますので、あくまで一例として参考になればと思います。
通話の多い方、仕事でも使う方には向かないかも・・・・。【悪かった点】
先日大手企業の社長と電話していた時、バンバン通話が切れる、通話がまともにできない、などお相手にかなりご迷惑をかけてしまいました・・・。
ちなみに自宅にいるときの出来事です。移動中は尚切れやすいです。汗
お相手にも不快な思いをさせてしまい、気が気じゃありませんでした。
仕事で通話をする場合(営業マンの方などは特に)自分が良くても、話が聞こえづらいストレスをお相手の方にも与えてしまうのはいかがなものかと思いますので、キャリアを考えた方が良いかもしれません。
ご存知の方も多いかもしれませんが、鉄筋コンクリート製の建物の中や、地下などは本当に通話がしづらいです・・・。汗
そして、通話音質も微妙です。
私はお取引先の方で、声がドラちゃん声の方がいらっしゃるのですが、本気で聞き取れなくなってしまって、できる限りメールで対応してもらっています(苦笑)
つまり何が言いたいか
通話の品質を重視する方はご注意ください!!
私からはそれだけです。
楽天モバイルのメリット【良かった点】
なんだかんだ通話のことばかり申し上げてきましたが月々の通信量の節約ができているのは事実です。
ちなみに4月の私の利用料金はこちらです。

なんだかんだ3,000円近く使っている・・・・・・・・・・・・・。笑
これで来年からは基本料金がかかってしまうのでプラス1,980円プラス税がかかってきます。
とはいえそれでも5,000円くらいで収まるなら、ソフトバンク時代より安いのは事実なので固定費の大幅節約にはなっております。
ちなみに、私は通話料がやたらかかってしまっていますが、これは私が我慢できずに楽天リンクを使わず通常の電話回線を使用して通話しているためです。
楽天リンクアプリというアプリから通話する分には通話料無料です。
楽天リンクアプリの通話品質に私は満足出来ず、特に夜中はとっても切れやすいイメージがあり、そこで私はたまらず通常の電話回線で電話してしまい、この金額となっております。
通話するときは静かな場所で電波が良好な場所をお勧めします。
乗り換えの際にご注意いただきたいこと
今お使いのスマートフォンで格安SIMに乗り換える場合、必ず現在のキャリアに接続している状態でSIMロック解除の手続きをしてから移行の準備をしてください。
私は、ソフトバンクのSIMロックがかかったまま移行の手続きをしてしまい、SIMロック解除にソフトバンクショップに赴き、手数料3,300円(正直無駄金)を払って解除をしてもらいました・・・。
本来はかけなくても良いお金と時間をここで使うことにならないように、ぜひ皆様もご注意ください。
楽天モバイルに限らず他社キャリアも同様かと思いますので、SIMロック解除は早々にすることをお勧めいたします。
まとめ
私は1年間の無料期間を終えたら、3大キャリアの格安プランを検討しております。
ですが、1年後の楽天モバイルの電波状況がどうなっているかわかりませんし、もしかしたらもっと良い条件のキャリアも出てきているかもしれません。
今は乗り換えに違約金や、事務手数料もかからず、乗り換えの敷居が下がってきているので、自分にぴったりなキャリアを探すのも一つの手かもしれません。
以上、楽天モバイルを田舎で使用した体験談でした。
今回もご覧いただき、ありがとうございました!
コメント